北海道室蘭市の桜スポット一覧

北海道室蘭市の桜スポット一覧

北海道室蘭市の桜スポット一覧。室蘭市内にある桜の名所から地元民おすすめの穴場スポットまで、例年の見頃や満開時期などの桜情報を写真とともに紹介。

スポンサーリンク

崎守町の一本桜

崎守町の一本桜

室蘭市崎守町に佇む一本桜は、広大な牧草地の中に凛と咲く樹齢100年を超えるエゾヤマザクラです。その姿は、まるで絵画のように美しく、春には淡いピンク色の花が周囲の緑と見事なコントラストを描き出します。見頃は例年5月中旬頃。

名称 崎守町の一本桜(さきもりちょうのいっぽんざくら)
住所 北海道室蘭市崎守町 [地図]
電話番号 0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)
URL 

幌萌町の大桜

幌萌町の大桜

室蘭市の保存樹木に指定されている萌町の大桜はは、樹齢約210年以上と推定されるエゾヤマザクラ。高さ16メートル、幹回り4.3メートルという堂々とした姿は見る者を圧倒するほどの存在感です。春には、淡いピンク色の花が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。胆振地方最大級とも言われるこの桜は、地元の人々によって大切に守られており、開花時期にはライトアップも行われます。見頃は例年5月中旬頃です。

名称 幌萌町の大桜(ほろもえちょうのおおざくら)
住所 北海道室蘭市幌萌街 [地図]
電話番号 0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)
URL 

母恋富士下桜並木

母恋富士下桜並木は、母恋めしで有名なJR母恋駅から徒歩3分の場所にある約130本の桜が咲き誇る美しい桜並木です。ゆるやかな坂道に沿って、ソメイヨシノや八重桜など約29種類の桜が咲き乱れ、まるで桜のトンネルのよう。見頃は例年5月中旬頃です。

名称 母恋富士下桜並木(ぼこいふじしたさくらなみき)
住所 北海道室蘭市母恋北町1丁目 [地図]
電話番号 0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)
URL 

祝津臨海公園桜並木

祝津臨海公園の桜並木は、海を背景に約400本のヤエザクラが咲き誇る、室蘭の穴場スポットです。海沿いの立地のため、風の影響で桜の木は高く成長せず間近で花を観賞できるのが魅力。見頃は例年5月中旬頃です。

名称 祝津臨海公園桜並木(しゅくつりんかいこうえんさくらなみき)
住所 北海道室蘭市祝津町4丁目 [地図]
電話番号 0143-25-3320(室蘭市役所経済部観光課)
URL 

鷲別川沿い桜並木

鷲別川沿い桜並木は、室蘭市と登別市を流れる鷲別川沿いに約1.5km続く、500本ものヤエザクラが織りなす桜のトンネルです。昭和50年から4年間かけて地域住民が植樹した桜並木は、春になるとピンク色の花で埋め尽くされます。開花時期には「桜まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。見頃は例年5月中旬頃。

名称 鷲別川沿い桜並木(わしべつがわぞいさくらなみき)
住所 北海道室蘭市高砂1丁目~5丁目
電話番号 
URL 

室蘭八幡宮

室蘭八幡宮は、約300本の桜が咲き誇る室蘭随一の桜の名所で、境内には室蘭の標準木であるソメイヨシノをはじめ、エゾヤマザクラ、鹽竈桜(しおがまざくら)など様々な種類の桜があり、開花時期には多くの人が訪れます。宮城県塩竈市の鹽竈神社から移植された鹽竈桜は、珍しい八重咲きの桜で一味違った美しさを楽しめます。見頃は例年5月中旬頃。

名称 室蘭八幡宮(むろらんはちまんぐう)
住所 北海道室蘭市海岸町2丁目9-3 [地図]
電話番号 0143-22-2428
URL https://hokkaidojinjacho.jp/室蘭八幡宮/

東蝦夷地南部藩モロラン陣屋跡

東蝦夷地南部藩モロラン陣屋跡の桜

東蝦夷地南部藩モロラン陣屋跡は、江戸時代末期に南部藩が蝦夷地警備のために築いた陣屋の跡で、陣屋跡の周辺にはソメイヨシノやエゾヤマザクラが咲き誇り、歴史的な雰囲気を残しつつ、美しい桜を楽しむことができます。見頃は例年5月中旬から6月上旬頃。

名称 東蝦夷地南部藩モロラン陣屋跡(ひがしえぞちなんぶはんもろらんじんやあと)
住所 北海道室蘭市陣屋町2丁目5 [地図]
電話番号 
URL 

白鳥台北公園

白鳥台北公園は、室蘭市白鳥台にある地域住民に親しまれている公園で、春になると公園内にはソメイヨシノやヤエザクラなど様々な種類の桜が咲き誇り訪れる人々を魅了します。公園内には遊具や広場もあり、桜を見ながらピクニックを楽しむ家族連れの姿も多く見られます。見頃は例年5月中旬頃です。

名称 白鳥台北公園(はくちょうだいきたこうえん)
住所 北海道室蘭市白鳥台3丁目 [地図]
電話番号 
URL 

スポンサーリンク
シェアする
旅北をフォローする
タイトルとURLをコピーしました